陸マイラーのともパパです。
陸マイラーにおすすめなクレジットカードの1つ、『エポスカード』。
年会費無料のカードとは思えない特典が付いてきます。ワンランク上のエポスゴールドカードなら、さらに充実した特典内容に😊
エポスカードとは何か?どんな特典が付いてくるのか?エポスゴールドカードって?
今回は、エポスカード及びエポスゴールドカードについて徹底的に解説していきます。
エポスカードについて
『株式会社エポスカード』が発行するクレジットカード。
この株式会社エポスとは、丸井グループより運転免許プランや保険等のサービス商品の販売を引き継ぐとともに、エポスカードの発行を開始。丸井グループの一員となった株式会社です。
年会費
エポスカードは永久に年会費無料です。ETCカードも無料で発行できます。
国際ブランド
エポスカードの国際ブランドは『VISA』。
Visaは東京2020オリンピック・パラリンピック競技会場で使える唯一の国際ブランドです。
カード入会特典
エポスカードの発行を行うと、今なら入会特典がもらえます。
インターネットで申し込んだ場合は、入会特典を2つから選べ、
①カードを郵送で受け取る→2000円相当のエポスポイント獲得
②カードをマルイ店舗で受け取る→マルイ店舗で使える、2000円分のクーポン獲得
のどちらかを選択する事になります。
エポスカードのポイントシステム
エポスカードの利用で獲得できるポイントは『エポスポイント』です。
エポスポイントは1ポイント=1円相当で利用でき、ポイントの有効期限は2年間です。
普段のショッピングでの、エポスポイント獲得条件は次のようになっています。
- 200円の利用=1ポイント (1回・2回・ボーナス払い)
- 200円の利用=2ポイント (3回以上のリボ払い)
ポイント還元率は0.5~1%となっています。
また、インターネットショッピングでカードを利用すると、獲得ポイントが2~30倍になります。
Amazonや楽天での利用でも獲得ポイントが2倍になりますので、インターネットショッピングをよく利用される方には、うれしいですね😊
エポスカードの基本情報については、こちらの記事からも紹介しています。
エポスカードを持っていたり、利用したりでお得に
エポスカードは持っていたり、利用したりするだけでお得なのです。
『エポトクプラザ』という、カード会員優待サイトがあり、これに加盟している施設の利用割引特典が受けられます。
映画館の割引特典などもあり、無料のカード発行でこれらサービスを受けられるのはありがたいですね😊
割引特典が受けられる施設や、詳しい特典内容はこちらからご覧ください。→『エポトクプラザ』
エポスカードの海外旅行傷害保険
エポスカードに付帯してくる海外旅行傷害保険は、年会費無料のクレジットカードには珍しい『自動付帯』です。要するに、エポスカードを発行さえしておけば海外旅行傷害保険が適応されるのです😊
保険対象者
海外旅行保険が適応される対象者は次のようになっています。
- Visa付きのエポスカード会員本人のみ。※家族は対象となりません。
エポスカード会員本人のみが保険適応となります。ですので、夫婦やカップルであればそれぞれがエポスカードを発行しておく事をおすすめします😊
補償期間
- カード加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発する旅行が対象となります。 *1旅行につき最長90日間となります。
90日間までの旅行であれば、保険適応されますのでほとんどの旅行ケースで問題ないかと思います。
補償内容
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
もし仮に、自身が持っている他のカードに同様の保険が付帯されている場合、傷害死亡・後遺障害の保険金額は合算されません。最も高い保険金額が限度となります。傷害死亡・後遺障害以外の保険金額は合算され、各カードに付帯する保険金額に応じて支払いをしてもらえます。
ただし、全てのケースで海外旅行傷害保険が適応される訳ではありません!保険が適応されないケースもあります。
適応されない主なケースはこちらから確認して下さい→『保険が適応されない主なケース』
緊急医療アシスタンスサービス
『エポスカード』には、海外旅行中に起きた不慮の事故やケガなど、現地で医療提供が必要になった場合に、24時間日本語でさまざまなサービスを提供してくれるサービスも付帯してきます。
実際に受けられるサービスは次のようなサービスです。
ケガや病気の場合 | ・医師、医療施設の紹介、案内 ・医療費キャッシュレスサービス ・患者の医療施設への移送 ・患者の本国への送還 |
ケガや病気により亡くなってしまった場合 | ・ご遺体の本国への移送 ・現地での埋葬 |
その他のアシスタンス | ・救援者の渡航、宿泊手配 ・遭難された場合の捜索・救助など |
これらにかかる費用で、海外旅行傷害保険での補償費用を超える分が自己負担となります。
保険請求やアシスタンスサービスを受けたい時
実際にサービスを受けたい場合は国内か海外かで連絡先が変わってきます。
- 0120-11-0101(24時間受付)
エポスカードの海外旅行傷害保険や緊急医療アシスタンスサービスについては、こちらの記事からも説明しています。
エポスゴールドカード年会費無料で手に入れる
通常『エポスゴールドカード』は年会費5000円(税込)で手に入れる事ができます。
ところが、今回紹介するエポスゴールドカードはある特定条件を満たせば、2年目以降の年会費が永年年会費無料で手に入れる事ができるのです。
- 株式会社エポスカードからの招待
- プラチナ・ゴールドカードを保有している家族からの紹介
- ゴールドカード入手後、年間50万円以上のカード利用
①株式会社エポスカードからの招待
これはすでにエポスカードを保有している方がある特定の条件を満たす事でゴールドカードの招待を受けれる事があるといった方法。
この特定条件に関しては、正式に発表されている訳ではありません。よく『年間50万円利用したら招待がきた』といった、年間利用額によって招待を受けれると言われている事が多いです。
しかし中には年間50万円の利用では招待を受けれなかった方もいるので、ゴールドカードを確実に保有できる方法ではありません😅
②プラチナ・ゴールドカードを保有している家族からの紹介
これは、ご家族の中で既にエポスプラチナカードorエポスゴールドカードを保有している方がいるのであれば、その家族に紹介してもらう事で無料でゴールドカードを保有する事ができるといった方法。
もしご家族にゴールドカード所有者がいれば、年会費が一切かからずエポスゴールドカードを保有する事ができます😊
③ゴールドカード入手後、年間50万円以上のカード利用
最後に紹介するのは、エポスゴールドカードを入手した最初の1年間のみ限定で、年間50万円以上エポスカードを利用する事で、2年目以降の年会費が永年無料になるといった方法。
この方法であれば、エポスゴールドカードのカード審査にさえ通過してしまえば、どなたでもゴールドカードを永年無料で保有する事ができます😊
年間50万円の利用って結構低めのハードルかと思います。
1ヶ月当たり約42000円程のカード利用をすれば条件達成になります。1ヶ月42000円なら、公共料金や生活費等をカード利用すれば、直ぐに達成できるのではないでしょうか?
家賃がカード払いできる人であれば正直楽勝で達成できてしまう条件かと思います。
最初の1年間だけ、頑張って?50万円利用すれば、その後は最悪利用しなくても永年無料でゴールドカードを保有できるのです。
もう1度言っておきます!ゴールドカードを永年年会費無料で手に入れる為には、最初の1年間のみ限定です!!
2年目以降に年間50万円利用しても、永年無料の条件達成にはなりませんので注意して下さい!!
エポスゴールドカードを年会費無料で入手する方法についてはこちらの記事からも紹介しています。
エポスゴールドカードの特典が凄い
『エポスカード』と『エポスゴールドカード』の比較
エポスカード | エポスゴールドカード | |
ポイント有効期限 | 2年間 | 無期限 |
選べるポイントアップ | ー | 3ショップまで ポイント最大3倍 |
年間ボーナスポイント | ー | 最大10000ポイント |
マルイのネット通販等 (利用額200円ごとに) | 1ポイント | 2ポイント |
家族を年会費無料で ゴールドカードに招待 | ー | 〇 |
ファミリーボーナスポイント | ー | 最大3000ポイント |
家族でポイントシェア | ー | 〇 |
空港ラウンジ利用 | ー | 無料 |
海外旅行傷害保険補償金額 (傷害死亡,後遺障害保険金額) | 最大500万円 | 最大1000万円 |
エポスポイントが無期限
エポスゴールドカードを保有していれば、通常2年間のエポスポイントの有効期限が無期限になります。有効期限が無期限であれば、たっぷりポイントを貯める事ができますね😊
また、既にエポスカードを保有している方が、エポスゴールドカードに切り替えた場合。エポスカードの利用等で獲得したエポスポイントを、エポスゴールドカードに引き継ぐ事ができます。
しかも、ポイントも無期限に変更になります😊
選べるポイントアップ
エポスゴールドカードでは、対象のショップから3つを自身で選び登録する事で、登録したショップでカード利用した場合の獲得ポイントが最大3倍になります。
対象のショップは300以上!!自身が良く利用するショップを登録する事で、多くのポイントを獲得する事ができますよ😊
対象ショップはこちらから確認して下さい→『ポイントアップ対象ショップ一覧』
年間ボーナスポイント
年間利用額に応じて、ボーナスポイントを獲得する事ができます。
年間50万円の利用→2500ポイント
年間100万円の利用→10000ポイント
家族を年会費無料でゴールドカードに招待
自身がエポスゴールドカードの所有者であれば、自身の家族をゴールドカードに招待する事ができます。しかも、招待された家族も年会費無料でゴールドカードを発行する事ができるのです。
ファミリーボーナスポイントとポイントシェア
エポスゴールドカード(プラチナカードでもOK)を保有している家族間であれば、エポスポイントをシェアする事ができます。
さらに、家族間の合計年間利用額によって、ボーナスポイントを獲得する事ができます。
獲得できるポイント数は次のようになっています。
家族間 年間合計利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員が ゴールド会員 | 1,000P | 2,000P | 3,000P |
一人以上が プラチナ会員 | 2,000P | 4,000P | 6,000P |
国内外空港ラウンジ無料利用
当日の航空券とエポスゴールドカードを提示すると、国内外の空港ラウンジを無料で利用する事ができます。
利用できる空港はこちらから確認して下さい→『国内空港ラウンジ』・『海外空港ラウンジ』
海外旅行傷害保険内容がグレードアップ
『エポスゴールドカード』に自動付帯してくる海外旅行傷害補償は『エポスカード』の内容よりグレードアップしています。
ゴールドカードの補償内容は次のようになっています。
傷害死亡・後遺傷害 最高補償金額 | 1000万円 |
傷害治療費用 1事故の限度額 | 300万円 |
疾病治療費用 1疾病の限度額 | 300万円 |
賠償責任(免責なし) 1事故の限度額 | 2000万円 |
救援者費用 1旅行・保険期間中の限度額 | 100万円 |
携行品損害(免責3,000円) 1旅行・保険期間中の限度額 | 20万円 |
エポスゴールドカードの特典については、こちらの記事からも紹介しています。
まとめ
今回は、陸マイラーにおすすめなクレジットカード『エポスカード』について紹介しました。
エポスカードは年会費無料のカードなので発行しておいて損はないと思います😊
陸マイラーや海外旅行に行く方は発行しておいた方が良いですよ!